question and answer 100.

携帯向け心理学コンテンツとして始まったメールマガジン、「psycho lab. MINI.」

今は心理学関係のコラムを平日午前7時、300名ほどにお送りしておりますが、
その前は半年近くにわたって心理学クイズを出し続けておりました。

そうしてたまった115問。つまり、115日分のメールマガジンから珠玉の問題を選び抜いて、みなさんの知識を試そう、というのがこのページ。

ちなみに問題はすべて3択です。が、プログラムとか作ってられないので、この場で問題の正解率とか、そういうのがわかるようにはなってません。
そこら辺は問題をプリントアウトかなんかして、答えに丸つけたりなんかして、自分でやってください(^^;)

問題は簡単なものからハイレベルなものまでいろいろです。
なにしろ115日間続けていくのに、何冊の資料を読んだことか……。
ということで、いろんな側面から総合的に自分の心理学に関するレベルがわかる…かもしれません(保証はしません)。

さあ、100問、やっていきますよ…。まずは、前半50問!

Q1 : 世界初の心理学実験室を開いたのは? 1) フロイト 2) ヴント 3) エリクソン
Q2 : 知能テストでないのは次のうちどれ? 1) WAIS-R 2) TAT 3) 田中ビネー式
Q3 : 体をはって覚えることを心理学ではなんという? 1) 経験 2) 学習 3) 記憶
Q4 : エリクソンの発達段階と関係ないのは次のうちどれ? 1) 自我同一性 2) 生涯発達 3) シェマ
Q5 : 「インクのしみ」を用いる人格検査は次のうちどれ? 1) ロールシャッハ・テスト 2) バウムテスト 3) SCT
Q6 : 行動主義と直接関係ないのは誰? 1) ソーンダイク 2) ワトソン 3) エインズワース
Q7 : 色彩の3原色説と関係ない色はどれ? 1) 赤 2) 青 3) 黄
Q8 : 心理測定の信頼性を測る方法でないのは? 1) 平行テスト法 2) 折半法 3) バイプロット
Q9 : 次のうち感覚受容器はどれ? 1) 三半規管 2) 角膜 3) 毛
Q10 : 次の3つをピアジェの発達段階の順に並べてください。 1) 具体的操作期 2) 感覚運動期 3) 前操作期
Q11 : フェヒナーの法則はどれ? 1) K=ΔI/I 2) dB=10log I/I0 3) E=K log S
Q12 : 「自我統合対絶望」が発達課題な時期はいつ? 1) 中年期 2) 老年期 3) 成人前期
Q13 : バイオリズムの正しい説明はどれ? 1) 規則正しい生活周期のこと 2) 1日を基準とした体が持つリズムのこと 3) 心拍、呼吸、脳波のリズムのこと
Q14 : 弁別刺激とは何? 1) レスポンデント反応を起こすきっかけとなる刺激 2) オペラント反応を起こすきっかけとなる刺激 3) 条件反射を起こすきっかけとなる刺激
Q15 : プレグナンツの法則と同じものはどれ? 1) 簡潔性の法則 2) 知覚の恒常性 3) プルースト効果
Q16 : メタ認知とはどれのこと? 1) 自分の思考過程を思考の対象とすること 2) 環境からの情報を思考の対象とすること 3) 内臓などからの情報を思考の対象とすること
Q17 : プライミング効果の適切な説明はどれ? 1) 多数の情報のうち特定のものに注意を向けること 2) つながりがある刺激が前にあると処理が促進されること 3) もとの刺激と似たものが提示されると、それと同じ刺激が起こること
Q18 : エピソード記憶に含まれないのはどれ? 1) 昨日の夜に食べたもの 2) 日本の秋は?と聞いて連想されるもの 3) 車の鍵を置いたところを思い出す
Q19 : 感情はどちらの脳の働き? 1) 右 2) 左 3) 両方
Q20 : リンゲルマン効果とはどの分野の用語? 1) 社会心理学 2) 知覚心理学 3) 人格心理学
Q21 : うつ病で正しいのは? 1) 意識が障害される 2) 夕方に抑うつが強くなる 3) 幻覚を伴うことがある
Q22 : 言われたことを理解するには何秒かかる? 1) 2秒 2) 0.2秒 3) 0.02秒
Q23 : ジョハリの窓にない領域はどれ? 1) 開放領域 2) 隠蔽領域 3) 盲目領域
Q24 : タイプB行動傾向はどれ? 1) とにかく成功したい 2) それはそれでいいじゃん 3) 遅刻はしない
Q25 : 一番強いストレスを生むのはどれ? 1) 結婚 2) 親友の死 3) 転居
Q26 : 動機づけに含まれない機能はどれ? 1) 喚起 2) 認知 3) 調整
Q27 : 生理的早産の正しい説明は? 1) ほかの哺乳類に比べ未熟で生まれてくること 2) 生物学的に早めに生まれてくること 3) ある程度成長してから生まれてくること
Q28 : 問題解決を妨げるのは? 1) 機能的固定 2) 構えの効果 3) 孵化効果
Q29 : 夢を見ているときの睡眠パターンは? 1) 徐波睡眠 2) NREM睡眠 3) REM睡眠
Q30 : 夢を見るときに起こらないのは? 1) 圧縮 2) 意識化 3) 二次加工
Q31 : モッブとはどういう意味? 1) 情動的な雰囲気のもと激しい行動をする群集のこと 2) 温和な雰囲気のもと自発的な行動をする群集のこと 3) 行動をしない人たちのこと
Q32 : 恣意的推論はどれ? 1) みんな見るのは私が太ってるからだ 2) 運動は毎日しないといけない 3) やせなきゃいい気分にはなれない
Q33 : 一番古い記憶は何歳のことが多い? 1) 2歳 2) 3歳 3) 4歳
Q34 : 内臓感覚でないのはどれ? 1) 喉の渇き 2) 空腹感 3) 匂い
Q35 : うつ病の人にやってはいけないのはどれ? 1) 誤った考えに気づかせる 2) 励ます 3) 薬を与える
Q36 : どこから見ても同じものに見えるとき働いているのは? 1) 知覚の恒常性 2) 見えの恒常性 3) 形態視の恒常性
Q37 : どちらかといえば間違いなのはどれ? 1) 何か話し合うとき、その2人の距離は文化によって異なる 2) ハンドルネームを使って対人交流を避ける 3) ダイエットを成功させるには、それが簡単にできると思えばいい
Q38 : 正しいのはどれ? 1) 心身症の人は神経症になりやすい 2) マイナートランキライザーは抗精神病薬である 3) 対人恐怖は男性に多い
Q39 : フラッシュバルブ記憶の正しい説明は? 1) 強い情動を引き起こした出来事が鮮明に記憶されること 2) 非常に瞬間的な出来事が鮮明に記憶されること 3) 個人的に重要な出来事が鮮明に記憶されること
Q40 : マズローの欲求で最下層にくるのは? 1) 所属と愛情の欲求 2) 生理的欲求 3) 安全の欲求
Q41 : マザーリングとはどういう意味? 1) 母親の愛情 2) 母親の愛撫 3) 父親の母親的役割
Q42 : 三角化効果とはなに? 1) 異なった2つの立場から同一の見解が生まれてくること 2) 三角関係状態が社会的に生まれてくること 3) 特定の個人間で閉鎖的な空間が生じること
Q43 : 記憶の正しい順序は? 1) 想起→記銘→記憶 2) 記銘→記憶→想起 3) 記憶→記銘→想起
Q44 : 遊戯療法で使ったおもちゃを子供が持って帰ろうとしたらどうする? 1) なだめて置いていかせる 2) 持って帰らせる 3) そう思った気持ちを聞く
Q45 : 情動を測定するとき測らないのは? 1) 皮膚電気抵抗 2) 瞳孔サイズ 3) ボーガスパイプライン
Q46 : 粘着気質の特徴でないのは? 1) 頑固 2) テンポが遅い 3) まじめ
Q47 : 信じ続けたらそれが現実になることをなんという? 1) ピグマリオン効果 2) ハロー効果 3) シャルパンティエ効果
Q48 : 離人症状はどれ? 1) 息が詰まって死にそうだ 2) 考えがぷっつりと切れる 3) 空腹にも満腹にもならない
Q49 : 日本人大学生が20答法をしたとき、最初の答えで一番多いのは? 1) 性別 2) 性格 3) 学生であること
Q50 : 認知地図の正しい説明はどれ? 1) 経験によって得られた空間に関する知識のこと 2) 経験によって得られた空間も含むすべての知識のこと 3) 脳の中で見られる局在性を地図にしたもののこと

前半50問、いかがでしたでしょうか。ひねくれた問題とかもあったと思いますが、気にしちゃいけません。
あと残り50問、前向いていきましょう。

[→ 次の50問へ行く]