question and answer 100.

さあ後半50問です。ひねくれた問題がさらに増えます。がんばりましょう。

Q51 : 社会的ジレンマの特徴でないのは? 1) 集団にとっての有利な方策が明らか 2) 利益を目先に考えると行動できない 3) 集団の決定は危険なものになりやすい
Q52 : 質問紙作成にあまり関係ないのはどれ? 1) ダブルバインド 2) ラポール 3) クリテリオン分析
Q53 : マターナルデプリベーションとはなに? 1) 良好な母子関係が剥奪されること 2) 良好な父子関係が剥奪されること 3) 良好な親戚関係が剥奪されること
Q54 : レスポンデント条件付けの成立に必ずしも必要でないのは? 1) 2つの刺激が時間的に接近していること 2) 2つの刺激の間にはなんらかの関係があること 3) 対提示すること
Q55 : フェルトセンスと関連する言葉は何? 1) イニシャルドリーム 2) フォーカシング 3) プレイセラピー
Q56 : 視覚的断崖実験の対象となる人は? 1) 中年のお父さん 2) 小学生 3) 赤ちゃん
Q57 : プルチックが考えた「純粋な情動」に含まれないのは? 1) 激怒 2) 警戒 3) 期待
Q58 : 心因性で起こりうるのは? 1) 逆行性健忘 2) 一過性全健忘 3) 選択健忘
Q59 : 注意を集中しているときに現れる脳波は? 1) ベータ波 2) シータ波 3) デルタ波
Q60 : 明らかな関連を示す相関係数はどれ? 1) r = .1 2) r = .3 3) r = .5
Q61 : 若い女性の摂食障害でみられるのは? 1) 薬物依存 2) 成績の急激な低下 3) 胃・十二指腸潰瘍
Q62 : 性同一性障害について正しいのは? 1) 同性愛者が多い 2) 性転換手術が唯一の治療法である 3) 人格的には別の性だと確信している
Q63 : 発病状況と疾患の組み合わせでよくあるのは? 1) 失恋−精神分裂病 2) 昇進−うつ病 3) 進学−自閉症
Q64 : 「すっぱいぶどう機制 sour-grape mechanism」とはなに? 1) 手に入らない目標を過小評価すること 2) 理想とは違う現実を拒否すること 3) 別のものを自分の中に取り入れること
Q65 : バンドワゴン・アピールの典型例は? 1) 拍手 2) ジェスチャー 3) 寝る
Q66 : バイスタンダー・エフェクトの典型例は? 1) 逃げる 2) 見て見ぬふりをする 3) 参戦する
Q67 : ユングが考えた心の機能でないのは? 1) 恒常 2) 直感 3) 感情
Q68 : メモリーブロックとはなに? 1) 記憶の単位のこと 2) 記憶が突然よみがえること 3) はっきりとは思い出せないこと
Q69 : 攻撃性が反動形成されると何になる? 1) 礼儀正しさ 2) 従順 3) 馬鹿正直
Q70 : 認知的不協和理論でいえることは? 1) 何もなければのほほんと暮らせる 2) 障害が多いほど恋愛は燃える 3) よい仕事をする人は心臓病になりやすい
Q71 : 既視感を意味する言葉は? 1) deja vu 2) jamais vu 3) prejudice
Q72 : 次のうち抗不安薬はどれ? 1) ドグマチール 2) ハルシオン 3) デパス
Q73 : 親和欲求を増やす要因でないのは? 1) 発達的変化 2) 状況の認知的明確化 3) 直接的な不安解消
Q74 : 幼稚園児が友達を選ぶ理由は? 1) 集団的共同 2) 尊敬・共鳴 3) 同情・愛着
Q75 : 学習曲線を上下ひっくり返すと何になるか? 1) 忘却曲線 2) 問題解決速度 3) 何にもならない
Q76 : 脳の頭頂葉が障害を受けるとどんな症状が出る? 1) 人格の変化 2) 知覚障害 3) 記憶障害
Q77 : ものの動きは視覚野のどこで処理される? 1) V1 2) V4 3) MT
Q78 : 言語モジュールの性質にないのは? 1) 学習可能性 2) 接近性 3) カプセル性
Q79: フロイトの「性に関する3論文」でテーマにないのは? 1) 性の常軌逸脱 2) 老いてからの性 3) 小児性欲
Q80 : いわゆるビッグ・ファイブに含まれないのは? 1) 神経症的傾向 2) 誠実性 3) 循環性
Q81 : 心理測定では心理反応を何と考える? 1) 潜在変数 2) 独立変数 3) 従属変数
Q82 : 形状認識に見られない行為は? 1) 手を横方向に動かす 2) 手を押し付ける 3) 手を対象から離す
Q83 : コールバーグの「道徳的判断の3水準」にないのは? 1) 前慣習の水準 2) 慣習の水準 3) 後慣習の水準
Q84 : インテイク面接で正しいのは? 1) 心理アセスメントが中心となる 2) クライアントとの最初の面接である 3) 面接時間の延長はない
Q85 : 複雑な行動を得るために簡単なものからやっていくことをなんと言う? 1) シェイピング 2) フォーカシング 3) スキルアップ
Q86 : 知識モデルである活性化拡散モデルにない要素は? 1) ノード 2) リンク 3) メモ
Q87 : ホーソン効果と同じものは? 1) 研究校指定効果 2) 恒常性維持効果 3) 大勢効果
Q88 : かわいいと思わせる生得的機構は何? 1) チャイルド・スキーマ 2) ファニー・スキーマ 3) ベビー・スキーマ
Q89 : 囚人のジレンマゲームは何の研究に使われる? 1) 欲求不満 2) 対人間の葛藤 3) 個人の社会性
Q90 : オペラント条件付けで言えばお金は何にあたる? 1) 1次強化子 2) 高次強化子 3) 般性強化子
Q91 : 彼女からメールが着てないかちょくちょくチェックするのは何で強化されている? 1) 変動比率スケジュール 2) 変動間隔スケジュール 3) 固定比率スケジュール
Q92 : 文章は自分で読むより相手が読んだのを聞くほうがイメージしやすいのはなぜ? 1) 選択的干渉 2) 演繹推理 3) 洞察
Q93 : ストレンジシチュエーションの結果「タイプB」とされた子の愛着傾向は? 1) 回避型 2) 抵抗型 3) 安定型
Q94 : 集団思考が生まれる要因でないのは? 1) まとまりが強い 2) 指導者がいない 3) 外部の情報が入らない
Q95 : 精神分裂病に向かない心理療法は? 1) 作業療法 2) レクリエーション療法 3) 精神分析療法
Q96 : 人間にもあるのは? 1) 走性 2) 本能的行動 3) 反射
Q97 : ターマンが天才の基準としたIQの値は? 1) 70 2) 110 3) 140
Q98 : 交流分析の基本にないのは? 1) 心の改造 2) やり取り分析 3) ゲーム分析
Q99 : YG性格検査でA型のプロフィールを描きやすいのは? 1) これといった特徴がない 2) 自分を否定的に見ている 3) 自分を肯定的に見ている
Q100 : 生成効果の正しい説明はどれ? 1) 知覚シグナルは生成過程でそれぞれに応じた微調整が行われる 2) 自ら生成した情報は、単に読まれただけの情報より記憶の成績がよい 3) 言葉は生成するとき普遍的な文法に従って並べられる

お疲れ様でした。いかがでしたか? さあ、答え合わせをしましょう!

[← 前の50問に戻る] [→ 答えのページへ]